「ふるさと、お宝再発見」 ~大物産展inにいはま駅前~
- 2011年11月16日
平成23年11月20日 9:00~12:00
「ふるさと、お宝再発見」 ~大物産展inにいはま駅前~
★新居浜大島の「七福芋」 焼き芋&スイーツ&焼酎など山積み
★おもしろい?珍しい? 自転車大集合 (パルティ・フジ新居浜駅前店内)
★東北物産コーナー
気仙沼より「フカヒレ」や銘酒「男山」などなど、有名ブランドを持って来新されます。
★写真パネル展開催
内海清慈の水辺の環境写真展 (テレコムプラザ1F)
東日本大震災復興支援ボランティア参加活動写真展 (新居浜駅玄関前)
★似顔絵コーナー (300円)
★ぺったん!ぺったん! もちつき
★「ふるさと、お宝再発見」大試食会開催
大島の七福芋ブランド、銘菓などなどの試食会です。(パルティ・フジ新居浜駅前店内)
★ミニSLに乗ろう!! (無料:お子様限定!!)
★自転車で来てくれれば 200円クーポン券進呈!!(先着500名様限り:専用駐輪場に止めた方限定です)
★アンパン弁当 (数量限定)
★野外ステージ (今!新居浜で話題のアーティスト)
● ブラックアベニュー (チアダンス)
● ヤマハ教室 (エレクトーン演奏)
● お手玉の森の泉教室 (お手玉の演舞)
● ユッキー (演歌)
● グリッスン (ダンスチーム)
● ブラウン (フォークソング)
● 田坂浩三 (トランペット)
● 高専奇術部 (マジックショー)
● 琴扇姫会 (大正琴)
● 匿名希望 (ダンス)
● ゴスポネーション (ゴスペル)
★交通安全教室 「自転車の正しい乗り方」 (パルティ・フジ新居浜駅駐車場)
パトカー 白バイと一緒に写真はいかがでしょうか??
★駅前から 「お宝再発見」サイクリング
参加費無料 参加者募集 TEL:0897-37-30121
先着200名様に限り「パルティ・フジ新居浜駅の10%割引券」「スポーツドリンク」進呈
★大抽選会 (アンパンマン列車が到着後)
特賞:大型TV 一等:任天堂DS 二等:自転車 三等:物産詰め合せ
お買い上げ200円毎にスタンプ押印。 1000円で記名。
抽選箱に入れアンパンマン列車が到着と同時に抽選会。
当選者本人がいなければ無効です。 本人確認あり。
七福芋研修会開催「大洲:菅田公民館」
- 2011年11月12日
平成23年11月12日(土曜日)
大洲市:菅田公民館より、農業・林業関係者の方達が新居浜市へ研修に訪れました。
にいはま大島「七福芋」の生産からブンランド化への取組みをご説明いたしました。
新船舶 『 おおしま7 』 就航式
- 2011年11月03日
新居浜の特産品「七福芋」が収穫される島「大島」と新居浜を結ぶ渡海船、
「おおしま」が気仙沼の大島に寄贈される譲渡式と、新たに就航する「おおしま7」の就航式がありました。
「おおしま」の名前を引き継ぐという島の人々の願いと、
島の名産「七福芋(しろいも)」にちなんだ「7」を
船体には商業高校生「NC★SHOP」のみんなが考えた、七福芋を使ったスイーツ
「キャラもっち」のキャラクター:「色白いもちゃん」と「親友もっち」がペイントされています。
フェリー「おおしま」は、整備後、12月に、気仙沼へと初の長旅に出ます。
フェリー「おおしま7」は、、トイレも一階客室もバリアフリーで広々とした空間です。
百緑笑点街 さんさん産直市
- 2011年10月22日
10月23日 日曜日 8:00~14:00まで
新居浜市 登り道サンロードにて「百緑笑点街 さんさん産直市」があります。
二周年記念イベントが盛りだくさん開催されます。
新居浜商業高等学校 NC★SHOP による
部員が作詞・作曲したテーマソング「白いもアイランド」
部員が振り付けした「白いもダンス」
「ギター演奏」などが、①10時~ ②11時~ あるそうです。
また、『にいはま大島七福芋ブランド認定』された
「白いもキャラもっち」が 8:00~12:00まで販売中です!!
大島の秋祭り(大島八幡神社大祭)
- 2011年10月08日
平成18年から大島の秋祭りは、10月第2土曜と翌日曜の2日間となりました。
「東浜太鼓台」が今年で2年目の大島でのお祭りです。
今年は、大島の「だんじり」とのコラボです。
平成17年までは「大島の秋祭り(大島八幡神社大祭」は、
新居浜市のお祭りと同じ10月16~18日でしたが、
過疎高齢化によって3日間の運営ができなくなったためです。
土曜日は(以前は16・17日)、午後6時から夜宮(だんじり)の運行。
日曜(以前は18日)は午前中の満潮時を見計らっての船御幸、
午後は御旅所祭典と御輿の巡行です。
大島町の新居浜市への合併以前は13~15日だったそうです。
大島の祭りは歴史が古く、 昭和50年代初めまで鎌倉期または
室町期と伝えられる御輿が残り、 しかもかっては大元社・八幡社・住吉社、
それぞれ1体づつ計3体あったそうです。
夜宮がいつ頃からかは定かではありませんが、
西条型だんじりの原形といわれ、
現在でも上の町・中の町・西の町の3台が伊勢音頭の声も高らかに、練り歩きます。
新居浜大島 七福芋ブランド品まっぷ 完成!!
- 2011年10月04日
ついに!!
新居浜大島 『七福芋ブランド品まっぷ』が完成しました!!
この、七福芋ブランド品マップは
認定商品を取り扱われている店舗さん等にも置いてあります。
◇お問い合わせ
にいはま大島七福芋ブランド協議会
〒792-0026
愛媛県新居浜市久保田町3-9-27
TEL・FAX 0897-34-9515
東予の物産展 in 大街道
- 2011年10月02日
平成23年10月2日(日)
松山市の大街道にて、「東予の物産展」が行われました。
今治市・新居浜市・西条市・四国中央市・上島町などから
たくさんの物産品が揃いました。
「七福芋ブランド認定商品」も皆さんにPRできました。
喫茶アルルさんの
「白いもプレーンワッフル」 も大人気!!
第6回 七福芋ブランド認定式
- 2011年09月21日
9月21日 水曜日
第6回 にいはま大島七福芋ブランド認定式
☆Cafe Zecca
認定No.18 新居浜かき揚げ丼
認定No.19 新居浜コロッケライスバーガー
☆喫茶アルル
認定No.20 白いもプレーンワッフル
☆川原企画株式会社
認定No.21 ホワイトポテトプリン
認定No.22 ホワイトポテトNYチーズケーキ
☆レガロ洋菓子店
認定No.23 七福タルト
☆レトロモダン蒼
認定No.24 七福芋プリン
上記の認定商品については下記をご覧ください。
陸前高田市復興街づくりイベント「街おこし夢おこし」に参加
- 2011年08月29日
8月27日(土)28(日)の2日間
陸前高田市復興街づくりイベント「街おこし夢おこし」(実行委主催)は、同市高田町の高田小校庭で始まり、延べ約9千人の来場者でにぎわいました。震災で店舗を流失した地元の名店が「復活」。全国の有名グルメ店を含め約100店の屋台が並び、活気にあふれました。
陸前高田市民には入場無料で、1000円分を購入できるチケットを配布。市外の人は入場料3000円で2000円分購入できるチケットが付き、初日27日(土)約7,500人、2日目28日(日)約10,000人の2日間合計で約17,500人が来場。
新居浜市は物産協会の会員さんからの協力を得て、たくさんの商品を出品してくれました。「にいはま大島七福芋ブランド」に認定された、喫茶アルルさんの七福芋がたっぷり入った「ワッフル」と、「七福芋焼酎あんぶん」を販売しました。
子供からお年寄りまでたくさんの方に、喜んで頂きました。
このイベントでの売上全額は復興支援の為全て寄付されました。
第6回料理コンクール開催
- 2011年08月24日
8月24日、松山市の「オールドイングランド 道後山の手ホテル」において、公益社団法人 全日本司厨士協会四国地方愛媛県本部主催の「第6回えひめ食材を使った料理コンクール」が開催されました。
今年は、「にいはま大島 七福芋」「周桑産アスパラ」「愛媛県産トマト」を使用して西洋料理ベースが課題でした。
本部会員の若手シェフ達が、技術とアイディアを駆使して調理を競った結果、東予から参加していた、レストラン ブラン・ブルーの織田尚樹さんが「オードブルバリエ”地産地消”」で第1位。同店の山内諒さんが「「愛」がある4種類のデザート盛り合わせ」で第2位をそれぞれ受賞しました。
第1位 「オードブルバリエ”地産地消”」
レストラン ブラン・ブルー 織田尚樹さん
第2位 「愛」がある4種類のデザート盛り合わせ
レストラン ブラン・ブルー 山内諒さん